Top

知財視点でRD改革 技術者視点で知財改革

知財系技術士として知財と研究開発に関わる経営課題解決のお手伝いをいたします

「知財を経営の武器に」「戦略的知財活動が重要」、などと言われ始めて久しくなります。
ただ、具体的にどうすれば良いのかわかりにくいのも事実です。

というのも、知財戦略は市場環境、事業状況、技術力、競合との関係、将来予測など、多くの要因を勘案して策定する必要があり、レディメイドを適するだけではうまくいきません。
また、施策の成果はすぐに出るものではなく、目に見えないことも多いので、
その正否を検証することも困難だからです。
とは言え、何らかの手を打たなければ戦いを勝ち抜くことはできません。

例えば、知財部門の強化。
 必要です。
 ただ、良い知財部、強い知財部とはどのような組織でしょうか?
 そこに必要とされるのはどのような人材でしょうか?
特許出願件数を増やす。
 重要です。
 ただ、質にも目を向けないと。
 では質の良い特許とは?
研究開発と知財との連携
 特許出願を研究成果が出た後の業務と捉えていませんか?

私はそのキャリアにおいて、前半の17年間は研究開発部門、後半の17年間は知財部門に所属し、その間、それぞれの立場から双方のよりよい姿を考えてきました。
特に知財への異動後、知財の考え方や視点をもっと研究開発に活かしていればもっと良い成果が得られたのでは、と強く思いました。

一方、知財部門においても、技術・研究開発部門の在り方や業務の進め方、考え方を良く理解しなければ意義ある知財業務はできないことを日々感じ、より強い知財部門をつくり、より有効な知財活動を進めるには技術視点からのアプローチも必要であることを痛感いたしました。

その反省やこれまで得た知見、経験を皆さまのお役に立てることができればと考えています。
すぐに正解を提供できるとは申しませんが、皆様と一緒に検討・解析し、最適解にたどりつくお手伝いができればと考えております。

よろしくお願い申し上げます。

                              平井良明